• 6学年 11月28日(金)6年生 ライフデザインセミナー はコメントを受け付けていません

    6年生が、総合的な学習の時間に県の「とやまの小・中学生ライフプラン教育充実事業」を活用して、地元の起業家の方をお招きし、仕事に対する思いなどを聞かせていただきました。また、トラック運送業をしておられ、トラック運送のことについても教えていただきました。現在、6年生は、キャリア教育の一環として職業調べやどんな仕事に就きたいかなどを考えています。

    塚原地区に住んでおられる起業家の方から、いろいろなお話を聞かせていただき、自分の将来について考えていました。

  • 2学年 11月27日(木) 2年生 町たんけん 松木・朴木方面 はコメントを受け付けていません

    2年生は、生活科の学習として町たんけんパート2へ行ってきました。

    今回は、松木・朴木方面へ探検に出かけ、朴木地区の覚円寺でインタビューをさせていただきました。

    楽しいお寺クイズで、お寺について詳しくなりました。普段見られないお寺の中も見学し、たくさん勉強することができました。

    温かく迎え入れてくださり、ありがとうございました。

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 学校 11月27日(木)つやつやサークル はコメントを受け付けていません

    今回のつやつやサークルは、自由遊びでした。編み物や折り紙等をして楽しそうに活動していました。

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 学校 11月21日(金)学習参観・感謝集会・もちつき大会 はコメントを受け付けていません

    学習参観後に、日頃、お世話になっている地域の方々や見守り隊の方、学校教育支援ボランティアの方々に「ありがとうございます」の気持ちを伝えようと感謝集会を企画したところ、約30名の方々が参加してくださいました。

    「ありがとうの花」の全校合唱を聞いていただいたり、各学年からのお礼の手紙やお餅を受け取っていただいたりしました。

    その後の「もちつき大会」では笑顔があふれ、学校、子供、保護者、地域の方々が一体となった楽しい雰囲気に包まれました。

     

     

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 学校 11月19日(水)第4回避難訓練(休み時間時) はコメントを受け付けていません

    今年度4回目の避難訓練を行いました。今回は、休み時間中に火災が起こったという設定での避難訓練でした。休み時間中、近くにいる最上級生が下級生を避難場所まで連れてきました。下級生をしっかり誘導して連れてくる最上級生がとても頼もしく感じました。いつ、どこで災害は起きるか分かりません。非常時に、子供たちが落ち着いて素早く安全に避難できる力を養っていきたいと思っています。

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 学校 11月19日(水)図書委員会による読み聞かせ はコメントを受け付けていません

    図書委員会の子供たちが、朝の時間に各教室に行って読み聞かせを行っています。

    図書委員会の子供たちは、一生懸命に読み聞かせを行っていました。また、聞いている子供たちも静かに聞いていて、とてもよい雰囲気でした。

     

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 学校 11月17日(月)PTAあいさつ運動 はコメントを受け付けていません

    PTAあいさつ運動を行いました。PTAの役員の方々には、朝早くからあいさつ運動に参加していただきました。

    生活・代表委員会の子供たちもあいさつ運動に参加し、秋晴れの朝に子供たちの元気なあいさつの声が響いていました。

  • 4学年 11月14日(金)4年生 ハゼ釣り体験 はコメントを受け付けていません

    4年生が、総合的な学習の時間に、庄川でハゼ釣りを体験しました。子供たちは釣れ始めると、うれしそうに歓声をあげていました。最初はえさのいそめを触るのもいやそうにしていた子供たちも夢中になってハゼ釣りを楽しんでいました。

    地域の自然を肌で感じるとともに、釣ったハゼを育てたいと口々に話していました。

     

  • 1学年, 2学年 11月13日(木)1・2年生 国際交流活動 はコメントを受け付けていません

    1・2年生がアメリカ合衆国出身のギャレットさんをお招きし、国際交流活動を行いました。

    射水市では、学期に一回ずつ、低学年のうちから、ネイティブ英語に触れるとともに、異国文化について理解を深める学習を行っています。

    子供たちは、ギャレットさんの子供の頃の話を聞かせていただいたり、日本とアメリカの文化の違いを教えていただいたりしました。

     

  • 5学年 11月11日(火) 5年生 調理実習 はコメントを受け付けていません

    5年生が家庭科で調理実習を行いました。伝統的な日常食である「ご飯と味噌汁」を作って食べました。ご飯は鍋で炊き、米の色の変化や炊き上がる香りに注目しながら調理しました。お味噌汁は、煮干しでだしをとりました。だしなしの味噌汁も用意し、風味やうま味の違いを感じることができました。米は自分たちで田植えや稲刈りをしたコシヒカリだったので、より一層おいしく感じました。塚原っ子応援隊の方々のサポートもあり、安全に楽しく調理して食べることができました。

     

     

« Previous Entries